『暮らしに根ざした庭づくりの会』第2回ワークショップを終えて(後編):樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,296
Today 426
Yesterday 252
Access 5,933,471
『暮らしに根ざした庭づくりの会』第2回ワークショップを終えて(後編)

『暮らしに根ざした庭づくりの会』第2回ワークショップは、
デットスペースの庭づくりのヒントを得るために、
山菜やきのこ栽培などについて、菅野昌基さんから、
山や畑で奥深い話を見聞きした後、
会場を同じく飯館村内の「農家レストラン気まぐれ茶屋ちえこ」に移動して、
お食事と交流会。




レストランオーナーの佐々木千栄子さんの挨拶



楽しみなランチタイム



山菜がふんだんに使われたお膳
上から時計回りに、ウドの味噌炒め、シドケのお浸し
ワラビと葉わさびの漬物、舞茸おこわ、ミズの煮物
セリのじゅうねん和え、筍・人参・凍み豆腐の煮物



山百合の会の方々によって
次々に運ばれてくる山菜のお料理に「これは何?」



山菜のてんぷらは炭の入った塩でいただいた



おいしい食事に笑顔と楽しい会話が



揚げ凍みもち
あまじょっぱい味がどこか懐かしく感じられ美味しかった



お土産品
わさびしいたけ、飯館牛入りわさび味噌、ワラビの漬物など


凍みもち



貴重な「まさじいのサラダウルイ」も並べられ、
「どぶちぇ」で有名などぶろくもあって早速購入


最後に福島県きのこ振興センターの熊田さんから
今後の予定についての説明後、解散。

皆さん、デットスペースの庭づくりのヒント以上に
収穫多き一日だったようです。


+++++++++++++++++++++++++++++++

  次回のワークショップは、7月25日(土)郡山市内にて
  暮らしに根ざした庭づくり第3回目
  「庭で手軽に きのこ栽培」を予定しています。
  詳細が決まり次第、ホームページに掲載します。
  
  7/25当日にきのこの菌床を受け取り希望の方は、
  6/10までに樽川技建までご連絡ください。

                           樽川(千)

2009/06/08 12:32 (C) 樽川技建
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら