「長生きをしたければ5月に〇〇〇を食べよ!」の〇〇って何?:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,311
Today 418
Yesterday 502
Access 6,096,372
「長生きをしたければ5月に〇〇〇を食べよ!」の〇〇って何?

〇〇〇はセージです。

イギリスのことわざに「長生きをしたければ5月にセージを食べよ」、
アラブでも「セージの植えてある家には病人は出ない」といわれているほど
薬効のあるハーブのセージ。
語源はラテン語のサルビオ(私は健康です)からきていて、
消化促進、鎮静、殺菌効果の高いハーブです。
それ故に、食べ過ぎにはご注意!(特に妊婦は)

食べるといっても・・・調理法が?といわれる方に
お勧めは「天ぷら」です。
季節の摘み草と一緒にまずは簡単な天ぷらでお試しを・・
意外な美味しさにはまってしまうかも・・
但し、セージと名がついていても食用に適さないものもありますので
十分注意してください。

上の写真はコモン・セージ(別名薬用サルビア、ガーデンセージ)
 一般的にセージといわれているもので、
 ソーセージの材料として欠かせないハーブ。
 料理(肉や魚の臭み取り)やティー、リンス、
 チンキとして利用範囲は大。


パープルセージ(別名レッドセージ)
 葉は、香りが強く、喉の痛みをやわらげる薬用茶に


トリカラーセージ(別名トリコロールセージ)
 葉は、やわらかな芳香がある

  
ゴルデンセージ
 葉は、セージより香りがやわらかい

5月にセージを食べて元気になりましょう!!



               ”たるけん”の樽川(千)でした。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ハーブのある暮らし第45回 「ハーブの寄せ植え」
http://tarukawa.jp/?p=logl=133587
への参加もお待ちしております。



2009/05/15 11:18 (C) たるけん Tea Room
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら