今週月曜日から始まった建て方。 順調に進み、OMソーラーの部材は現場に入ってきました。 OMクワトロソーラーの発電部材もセットです。 &nb.. >>
ようやく、足場が解体されました。吹雪くことが多い現場のため、外壁工事に時間かかりました。貴重な青空に、外壁が映えます。 代わって、内部の吹抜けに足場.. >>
昨年の一年点検が伸び伸びとなっていて、先週訪問。天栄村羽鳥湖近くなので、積雪は背丈ほど。気になるところは、その場ですべで対処でき、薪ストーブで快適に過ごされている様子でし.. >>
築年など、詳しく分からない建物の改修工事でした。外壁を撤去してみると、断熱材はずり落ちてました。天井・床には、断熱材が入っていない建物でした。 床・.. >>
階段の両脇の壁厚を有効利用し、本棚を作りました。 棚も取り外しできるようになっています。立てかけて、ずりおちないよう溝を切ってあります。ここで、絵本.. >>
Oさんとの現場打ち合わせ。タイミングよく、杉の床板が張り始まったので、早速、足触りを確かめてもらいました。 いい感じ〜 現場は、床張りが終わると、壁や.. >>
床板を張り始めました。たるけん定番の杉の無垢材です。2階の床を張っているのは、野口大工。一枚一枚、しっかりかみ合うよう叩きながらの作業。この地道な作業が大事です。&nbs.. >>
大きなカブならぬ、大きな大根!これは、我が家の畑のものでなく、頂きもの! おいしく頂くために、子供たちにも、ひと働きしてもらいました。 &.. >>
冷え込んできました。 庭のキュウイ棚が、すっかり葉を落とし、収穫時期を迎えたので、 待ちに待った収穫の日。 でも、こう少しの辛抱.. >>
工事の安全を祈願して、四隅を清め、上棟式を執り行いました。 ご両親がつくっれらっしゃる”無農薬”のお米を頂きました。ありがた.. >>