大工の俊くんを中心に、室内に見える柱や梁をペーパーで磨き上げる作業。このひと手間が、Sさんの木の家の風合いを際立たせてくれます。名付けて『入魂の儀式』。魂を入.. >>
木製流し台の製作と合わせて、打合せをしているダイニングテーブル。 打合せ場所は、家具製作でおなじみに家具店。材種は同じくオーク。椅子の高さ、テーブル.. >>
床張り作業を進めています。パインの色や節がいい感じです。 メッセージボードに、写真と手紙が加わりました。ありがと.. >>
Sさんご家族と、家具店の工房を訪ねました。待ちに待ったダイニングテーブルの打合せです。 脚の形など、的確なアドバイスで、具体的に決まっていきます。息子のKくんは.. >>
この夏、Oさん家族で板塀をこしらえました。バラを這わせるために、板と板との間は開いてます。 石敷の小路も素敵ですね。緑が地表を覆うと、石畳みが一層な.. >>
お客様の現場打ち合わせで、照明やコンセント、棚や建具など確認していきます。今日は、腰壁の高さ、格子の厚み、向きがメインテーマでした。床材も、あと少しで張りあがります。次回.. >>
Sさんの子供たちが、ほうきを奪い合いながら、楽しそうに現場掃除をしてくれました。そして、現場の端材集めにも夢中。 外には、積み木で何やらできてました。 .. >>
秋晴れの下、上棟式を行いました。 室内は、断熱気密作業を終えた状態です。
住宅団地の中での建方作業のため、レッカーの音など注意が必要です。その点、電動式のクレーンは、ハイブリッド車が近づいてくるのが分からないのと同じで、レッカーの音も静か。スル.. >>
木造ドミノの基礎は、いつみても気持ちがいいんです。訳は、シンプルだから。メンテナンスで困る心配が無いから。 床下空間がひとつながりで、床下メンテナンス性は抜群で.. >>