Tさんセレクトのタイル、いよいよ貼る時がやってきました。DIYで!流し台廻りは、色々なタイルを配していきました。 洗面台の前は、白を基調.. >>
今回の木造ドミノでは、金物工法を取り入れました。 建物すっぽりブルーシートで覆い、天気が崩れても心配いりません。 .. >>
I邸の土台入れは、秋晴れの中、行う事ができました。 1階床下地と、荷受けした材料をブルーシートで養生し、明日からの建て方に備えました。 &.. >>
先日の発明工夫展から、末っ子の作品が返ってきました。 作品名「からくりロボット」物を乗せると、その重みで、歯車が動いて、前に進むというもの。なかなか考えたよね。&n.. >>
ドックローズの実を摘み取り、洗い、乾いてから実の中の種と細かい毛を取り除き、乾燥させていたローズヒップ。 まだ取り切れず残っていた種や乾燥することにより新た.. >>
Tさん夫婦が、待ち焦がれてた時がやってきました。「火入れ式」の日です。 ストーブ設置してくれた、団子森ストーブの佐藤さん登場! 着火!土間の敷台、上框.. >>
室内外の改修工事に続き、デッキと下屋を製作。 下屋の屋根の軒天・野地板にJパネルを使用。それを支える丸柱と桁。
工事終盤は「外構工事」図面と現場でのシミュレーションを比べながら、工事を進めていきます。 列柱仕立ての枕木には、アプローチ灯とインターホンが取り付け.. >>
30年近く経過したコロニアル屋根の塗替え作業。重なり部分にも塗膜がしっかり廻り込み、長持ちするように、タスペーサーを加えての塗替え。  .. >>
トーストやパンケーキなどに振りかけて食べるつもりで購入し、すっかり忘れられていたメープルバニラシュガー。開けてみると、甘くていい香りがしました。 このところ糖分.. >>