仕事で裏磐梯へ 現場に向かう道中も、仕事中も、寄り道も、帰り道も、トイレ休憩でも、磐梯山の雄姿が目の前に。 そして、中腹は真っ赤っか。今日.. >>
平日だから空いてるだろうと、あなどってたー先日、カミさんと向かった茶臼岳は、ロープウェイもあって手頃な観光地。紅葉も始まったから、平日でも人が多いわけだ。 車は.. >>
垂木の先端をひと工夫 びおソーラーの空気取入口を軒先めいいっぱいに取り付けると、下地材で空気流入経路が少なくなってしまうためです。軒天でふさがれてしまうと、見え.. >>
ウッドショックで木材不足、価格が高騰しておりますが、現場は元気に頑張っております!杉の赤身の板を、水が当たりそうな外回りには使用。大工の宗像が手にする杉板は、.. >>
今まで、ランニングや散歩してる人に一人も出会ったことの無い、隠れ里的存在の裏山そこから見る景色が、癒しの風景黄金色に染まる田んぼと安達太良山、いいんですよね〜.. >>
我が家に3つ目の薪ストーブがやってきた!1台目は、居間で使ってるピキャンの薪ストーブ2台目は、子供部屋で使ってるプロパンボンベリサイクルの薪ストーブ(二ツ井製)そして今回.. >>
高低差のある敷地。足場を外すと、玄関までの道筋が大変というので、大工の遠藤が、ささっと仮の階段をこしらえて設置。 これで、現場の職人も、Yさん打合せでも安心して.. >>
足場が外され、建物の全容、お披露目です! Yさん家の外壁材、出入りする職人たちも初めて見る色柄で大好評。とりわけ、外壁を貼る職人が惚れ込んでる様子(*^^*)&.. >>
磐梯山の表から登って、表に下る。今日はトレランデビューのお供 麓は最高の天気で、黄金色の平野、中腹の紅葉も綺麗だったけど、山頂はガスガス.. >>
外壁作業が進んでいます。建物を雨風から防ぐ防水シートには、読んで字のごとく、「水の侵入を防ぐ」目的で使われています。その機能に加え、「透湿」性のある素材が一般的に使われる.. >>