9日の大安吉日に土台入れを行ったW邸。この現場を担当する大工の渡邊です。シロアリ対策に、たるけん定番のファイヤーレターデントを塗り、今日、12日に棟上げしました。天気を気.. >>
新春恒例の年賀状コンテスト ♪結果発表♪************************************************************** .. >>
宅地に向いていても野菜づくりにはむかない砂状の土。すぐに野菜づくりが始められるように、近くの畑から土を運搬し、40cmぐらいの深さまで、土を入れ替えしました。 .. >>
増子です。先日、無事にお引渡しをさせて頂いた Sさんち空は晴れ渡り、それはそれは良い一日でした。退職された、されるお施主さんが、ご主人の地元に建てた家。平屋建て、回遊性の.. >>
久しぶりにスパイスとハーブの賞味期限チェックをしました。普段あまり使わない為に、賞味期限切れとなってしまったスパイスがいろいろ出てきて反省しました。その中に、手造りカレー.. >>
今日内部の大工工事が無事終了し、上棟式で拝んだ「五色旗」と「幣束」を天井裏に納めさせて頂きました。 毎回の事ながら少し寂しい気持ちになります。今回のお宅は、設計段階からお.. >>
泉崎で新築工事中のSさんとの現場打合せも回を重ね、今回は現場を離れ、庭木の選定のため、庭木の畑へと向かいました。かねてから希望されていた木々、ここ福島ならではの植生など、.. >>
>>>郡山未来を考える会の蛇石さんからの情報です******************************************************** 「STO.. >>
家は小さくとも大きな暮らしができる。小さいものは経済的。隅々まで目が届き無駄がなく気持ちがいい。敷地全体を生活空間と考えれば、色々な暮らしの楽しみ方ができるからだ。 ┏.. >>
・CO2の排出の少ない生活の仕方 環境を守る暮らし方・耕す文化 技術の進歩が人間らしい生活をもたらしたか 「農」の時代の予感・これからの暮らし方 きちんと.. >>