1月30日のS邸完成見学会は、大勢の方にお越しいただき、有難うございました。蓄熱暖房の心地よさを存分に味わっていただけたように思います。皆さん、2時間ぐらいいらっしゃって.. >>
我が家の「立春」の朝の外気温は−7℃でした。今朝は−3℃。お昼休みの今、外は雪が降ってきました。先月の「大寒」のときは、春のような陽気から一転です。春本番はまだ先のようで.. >>
いよいよ、杉の床板貼り作業が始まりました。含水率チェック!この建物の床下には蓄熱暖房が組み込まれているので、床板は充分に乾燥させたものでなければなりません。建具の枠材も加.. >>
この写真には、省エネを考えながら心地よい住まいを造る数々の仕組みが写っています。先週、構造見学会を開催しましたが、現在は、断熱施工の様子、通気層の確保、厚い杉床板がよく分.. >>
泉崎の現場でも畑土の入れ替えをしました(現場Report/泉崎S邸/造成地を畑に変えるhttp://tarukawa.jp/?p=logl=168215)。我が家でも土づ.. >>
屋根の断熱としてウレタン吹きつけ完了。隙間無く、垂木の分全てが断熱材なので、夏の暑さ対策にも効果を発揮しますね。通気層を確保するための「通気くん」というものを取り付けてい.. >>
夕方、奥さんとお子様が現場にいらっしゃって、「屋根が出来た!」と喜んでいました。なんだか嬉しい気持ちになりました。ちなみに、C−HOUSEの屋根は、ガルバリウム鋼板の横葺.. >>
↑ ゆう工房の林が案内役で雑誌「Monmo」に登場寒波の影響で冷え込んでます。ただ今外気温 −6℃ !!外の水栓の水抜き忘れてませんか? と今となってはもう手遅れですね.. >>
1/14 今日は吹雪で、外工事は中断。建方の日の養生がばっちりなので、躯体は安心です。明日も天気が悪ければ、間柱とサッシ台の取り付け作業を続けます。写真は、間柱とサッシ台.. >>
健康住宅を望むわりには、布団や毛布当を天日に干す場所が消えつつあります。ここに、布団を掛け、乾いた後に布団タタキで、パタパタパタと・・・・1/30に完成見学会を開催します.. >>