②かもしか展望台!西吾妻山with若女平(白布)コース:新白天クラブ~徒然なるままに~ 白布温泉.新高湯温泉.天元台高原.ゆかいな仲間 

新白天クラブ~徒然なるままに~ 白布温泉.新高湯温泉.天元台高原.ゆかいな仲間 
②かもしか展望台!西吾妻山with若女平(白布)コース


9:50 かもしか展望台・標高1940m。 雨が上がった(*^。^*) ここが第一の見晴らしポイント「かもしか展望台」 最終リフトから30分要したが、スペシャルガイドMR.本田 の丁寧なガイドと雨上がりで足場がちょいワル状態。 時間が無い方は、この「かもてん」までくれば、西吾妻山の醍醐味の一端を垣間見ることが出来るだろう。 と、初級登山家セガールは言い訳しながら内心帰ろうと思ったのは、今だから言えることである。
因みに、携帯必撮は、小雨とパーティーの隊列を乱さないという山の掟に配慮するため、遠慮がちな撮影になっていることを申し上げて置きたい。あと、電波状態も・・・
→お花畑・大凹(おお??)

10:00 かもしか展望台からお花畑・大凹に向かう途上の木歩道。 「大凹」と書いて「おおくぼ」と読む。難易度が高い漢字変換(~_~) 西吾妻山には、全てではないが、要所要所が木歩道として整備されてある。 初級登山家たちは、高速道と呼ぶ(^^♪ 繰り返すが、全てが木歩道(もくほどう)に整備されてあるわけではない。
2007.07.23:セガール [修正 | 削除]
コバイケイソウ

道すがら、「コバイケイソウ」 小さいバイケイソウ だから・・という名付け。 高山植物(一般植物も?)の名前を憶えるのは、人の名前を憶えると同じぐらい、付き合いを必要とする。 それでいいんです。
2007.07.23:セガール [修正 | 削除]
チングルマ群生を遠めに見る。

大凹(おおくぼ)という場所。 今年は雪が少なく7月初めまでだったらしいが、普通は7月末ぐらいまで残雪(雪渓)が残る場所である。 つまり、既に終えているチングルマの開花時期が、ここはこの通り満開! 7月いっぱいは見れそうである。
2007.07.23:セガール [修正 | 削除]
水場(大凹→梵天岩へ)

10:40 水飲み場。 ここから、梵天岩、天狗岩へと登るための勾配が少しある。 「?????の水」とネーミングがあるが、これは行った人は知ってます。
2007.07.23:セガール [修正 | 削除]
ここを整備する資金の出所!

最近、世間を賑わす某役所がらみの資金が関わったというインフォ?! 只今、選挙期間中ですのでこれ以上のコメントは差し控えます。 役に立つ運用もしているのかも知れませんね。 必撮ポイントです。(梵天岩のちょい手前)
2007.07.23:セガール [修正 | 削除]
梵天岩到着

11:25 梵天岩・標高2005m到着。 天気がよければ、ここから西吾妻山、中吾妻、東吾妻、安達太良山までも眺望できるビューポイントである。
2007.07.24:セガール [修正 | 削除]
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 8人
記事数
 公開 2,193件
 限定公開 0件
 合計 2,193件
アクセス数
 今日 54件
 昨日 285件
 合計 2,749,395件
powered by samidare
system:samidare community