基礎工事 part1:那須建設株式会社|現場からの便り
H O M E
プロジェクト一覧
土木・工事の現場から
建築の現場から
住宅の現場から
関連企業の現場から
お問い合せ
那須建設株式会社
長井市屋城町7-1 [
MAP
]
本社:0238-84-1123
土木:0238-87-4155
建築:0238-87-4156
FAX:0238-84-6296
IP:050-3387-2606
Contents 1,008
Today 743
Yesterday 63
Access 2,805,716
Powered by
samidare
基礎工事 part1
お疲れ様です!
長井小学校第一校舎の建設現場です。
現場について、ジャッキアップ後の流れと近況報告を致します。
校舎内部へと重機が入っていき、いよいよ基礎工事スタートです。
まずは、基礎作りを行うための掘削作業から始まります。
中の状況は思ったよりも高さがなく、重機が自由に動けません!!!
オペレーターの方には建物との接触に十分注意して作業して頂きました。
掘削が終わると砕石事業,捨てコンクリート工事を経て、
鉄筋工事へと移っていきます。
鉄筋は、引っ張力に弱いコンクリートの補強の役割を持ち、
入れることで強度が格段と高まります↑↑↑
逆に鉄筋は、引っ張力には強いですが、圧縮の力には弱いという性質を持ちます。
鉄筋とコンクリートは持ちつ持たれつの関係なんですね!笑
こちらの写真は、耐圧盤の配筋状況の写真です。
耐圧盤とは、建物荷重を支持し、地盤に力を伝える役割をする構造体です。
定まった位置に鉄筋を並べていき、結束線で固定していきます。
鉄筋が突き出ている所は、免震基礎になる部分で、この上に免震装置が乗るわけなんですね!
次回はコンクリート工事について紹介します! 乞うご期待!
2017/10/03 18:19 (C)
長井小学校第1校舎耐震改修等(建築)工事
→
建築の現場から
|
住宅事業部
|
土木・建築
|
現場からの便り
|
会社案内
|
H O M E
|