☆親子チャレンジ教室 カブト虫を育てる教室2018 第1回幼虫の育て方教室:長井社会福祉協議会
ながいふくしランド|長井市社協 |
☆親子チャレンジ教室 カブト虫を育てる教室2018 第1回幼虫の育て方教室
2018.05.21:Copyright (C) 長井市中央地区公民館
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 8人
■記事数
公開 843件
限定公開 0件 合計 843件 ■アクセス数
今日 338件
昨日 2,824件 合計 2,913,263件 |
5月12日(土)エコファーム長井を会場に行いました。小学生とその家族
23組62名のみなさんが参加してくれました。
▽学習会
はじめに学習会。エコファーム長井の梅津博之さんにカブトムシの1年
と幼虫を育てる時の注意についてお話をしていただきました。
飼育のポイントをしっかり聞いたところで幼虫の採取に向かいます。
場所は伐採木を堆肥にしてたくさんの幼虫を育てているエリア。エコ
ファームの敷地内にあります。
▽がんばって幼虫を見つけるぞ!
広い敷地の中でも、カブトムシの幼虫は狭い一角にかたまっているこ
とが多いのだとか。なので一匹見つけることができると周辺にもいる
可能性が高いそうです。
▽家族で協力して探します
例年は作業を始めるとすぐに幼虫を見つける参加者がが現れ、10〜20分
の間に全員が幼虫を捕まえているのですが…今年は全く見つかりません。
広い敷地なのでいったいどこに行ってしまったのか?30分ほど探して、
見つけることができたのはたったの2名でした。
「う〜ん、これでは幼虫の飼育ができない!!」と心配したのですが、なんと
エコファームのみなさんが、こんなことがあるのではないかと、事前に幼虫を
採取し、飼育してくれていました。
▽大きな幼虫がいっぱい!参加者のみなさんも大興奮です。
探すことができなかった人から幼虫を2匹ずつもらい、ようやく笑顔が
広がります。
幼虫はこの後6月中旬ごろにサナギになり、7月には成虫になります。
もらった幼虫がオスになるのか、メスになるのか、今から楽しみですね。
先生から聞いた育て方のポイントをよく守って、夏のカブトムシちから
くらべ大会まで大切に育ててくださいね。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
そしてご指導いただいた梅津先生、ご協力いただいたエコファーム長井
のみなさん、本当にありがとうございました。
Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針