キリン福祉財団の「キリン・地域のちから応援事業」について:長井社会福祉協議会
ながいふくしランド|長井市社協 |
キリン福祉財団の「キリン・地域のちから応援事業」について
2020.10.01:Copyright (C) 長井市ボランティアセンター
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 9人
■記事数
公開 767件
限定公開 0件 合計 767件 ■アクセス数
今日 76件
昨日 427件 合計 1,208,825件 |
キリン福祉財団さんは1981年に設立され、「家族介助者」「障がい当事者」など地域の中で福祉の谷間に置かれがちな方々や、ボランティアとして地域社会を支える人々の活動を支援されています。
今回はキリン福祉財団さんより、地域に根付く小さな福祉活動として、地域やコミュニティを元気にする様々なボランティア活動を応援するための助成をご紹介します。
キリン・地域のちから応援事業
1、助成対象事業と金額
助成対象事業
子ども・子育て世代が主体となり、地域やコミュニティの子ども・子育て世代を元気にする活動。
高齢者が知識・技術・経験を活かして実施する、地域やコミュニティの高齢者を元気にする活動。
障がいのある人や困りごとを抱える人、それを支える人が主体となって実施する活動。(病気や困りごとを抱える人の介護者や応援者も含みます。)
既存の自治活動やお祭りから一歩進んだまちづくり、新たな繋がりを創りだし地域やコミュニティを元気にする活動、共生社会を創る活動、災害復興、公衆衛生等の活動。
助成金額:1団体あたり上限30万円
2、助成対象・助成対象期間
助成対象
・4名以上のメンバーが活動する団体・グループであること。
※NPO等の法人格の有無、および活動年数は問いません。
※障がい者・高齢者・子ども・地域活性等を推進する団体、それらを支援する団体も対象となります。
・連絡責任者は満20歳以上であること。
助成対象経費
鉄道、バス、ガソリン代等の交通費や宿泊費(実費)
文具、教材等の購入費用(使っても残るもの)
用紙、食材、衛生資材等の購入費用(使ったら減ったり無くなるもの)
ポスター・パンフレット等の作成費用
郵送、宅配便、Web会議の導入費用等の費用
会場使用料、会場設営等の費用
外部講師・外部ボランティア等に対する謝礼金
上記経費項目以外の活動に必要な経費
助成対象期間:令和3年4月1日〜令和4年3月末
3、応募方法および期限
応募方法
キリン福祉財団さんのホームページから申込書を印刷し、必要事項を記入した上で捺印した正本1部を郵送してください。
※郵送した書類は返却できませんのでコピーを手元に保管してください。
※郵送する申請書・資料にはホチキスやクリップ止めをしないでください。
応募期限:令和2年10月31日(土) 当日消印有効
助成の詳しい内容、申請書ダウンロード等は下記のキリン福祉財団ホームページよりご覧ください。
キリン福祉財団ホームページ
その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。