長井市防災訓練に参加しました:長井社会福祉協議会

ながいふくしランド|長井市社協
長井市防災訓練に参加しました


10月1日(日)長井小学校において市の防災訓練が行われました。
長井社協でも例年通り、災害ボランティアセンター運営訓練を行いました。
今回はこれまでの訓練の中で最多となる44名の参加となり、社協職員の他、
市職員の方々、長井青年会議所さん、ボランティアコーディネーターの方が参加してくださいました。
実際の災害を想定し、ボランティアに来てくださった方の受付やニーズとボランティアさんをつなぐマッチング、資機材の提供訓練等を行い、災害が起きた際のボランティアセンターの流れ等を学ぶことができました。
今後も災害時の備えと平常時のつながり(連携)・顔の見える関係作りを大切に活動してまいります。災害ボランティアセンター運営訓練に参加ご協力いただいたみなさん大変お疲れさまでした。


災害ボランティアセンターについての説明
(災害ボランティアセンターはいつでもあるわけではありません)



【災害ボランティアセンター開設(運営訓練)】

3班に分かれてもらい、運営役・ボランティア役・被災者役を体験してもらいました。

◇受付班
笑顔が一番大事な受付班、ボランティアさんの受付・保険加入等を行います


◇マッチング班
被災された方とボランティアさんをつなぎます


◇資機材班
活動に必要な資機材をお渡しします


◇ボランティアさんが被災者さん宅を訪問


◇採点結果発表
今回は遊び心をいれ各担当の対応を、被災者側はボランティアさん側を、
ボランティアさんは運営側と被災者側を採点していただきました。
最高得点の班には、せせらぎの家で制作した特製運営訓練バージョン
キーホルダーを贈らせていただきました。


◇アンケート結果
※災害ボランティアセンターについての説明
感想では  ①とても有意義だった   53.1%
      ②有意義だった      46.9%
      ③どちらともいえない    0.0%
      ④あまり効果がなかった   0.0%
時間では  ①長い          15.6%
      ②ちょうど良い      84.4%
      ③短い           0.0%

※災害ボランティアセンター運営訓練
感想では  ①とてもイメージできた  27.0%
      ②イメージできた     56.8%
      ③どちらともいえない   16.2%
      ④あまり理解できなかった  0.0%
時間では  ①長い          24.3%
      ②ちょうど良い      64.9%
      ③短い          10.8%

今回の運営訓練では、貴重な意見・感想をいただきました。
問題点を見直し来年度の運営訓練につなげていきたいと思います。
これからも、ご指導・ご協力宜しくお願いいたします。

たいへんお疲れ様でした。
  








この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 8人
記事数
 公開 853件
 限定公開 0件
 合計 853件
アクセス数
 今日 1,080件
 昨日 2,833件
 合計 3,073,464件
powered by samidare
system:samidare community