◆秋あがり美酒と初冬の魚介を楽しむ宴◆:ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール

ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール
◆秋あがり美酒と初冬の魚介を楽しむ宴◆


里の紅葉も色付いた11月6日、旬の日本酒を楽しむ会 秋の例会を「割烹ひらた」さんにて開催しました。

今回は円やかに秋あがりした美酒で初冬の魚介を楽しもうという趣向。

お料理は鮮魚店が本業の「割烹ひらた」さんならではの初冬を感じる美肴の数々。



庄内浜で揚がった毛ガニに赤魚の塩焼き、鯨ベーコン等お酒との相性もバッチリ。

それと初めて頂いたのがこれも庄内浜で揚がったというハタハタの唐揚げ。

抹茶塩で食すパリパリと芳ばしい食感に卵のプリプリッとした食感が相まってこれは乙でしたね。

更には洗練された具材の数々が食欲をそそるこちらのお鍋。



鱈の白子をメインに旬の魚介と澄んだ出し汁が織り成す極上の味わいの寄せ鍋です。

こんな御馳走三昧にお酒が進まない訳がなく、お燗番の小生も大忙し。

気が付いたら三時間以上も経過していて参加者一同名残惜しさの内でのお開きとなりました。

次回は来年2月、恒例となった立春朝搾りを楽しむ一夜を企画します。

今回楽しんだお酒、なにわ純米吟醸ひやおろし、〆張鶴純米吟醸越淡麗、斬九郎特別純米氷温二年古酒、磐城壽山廃純米原酒赤ラベル。


毎回5,000円程度の参加費で飲んで食べて笑って和気合い合いの楽しい会です。
ご興味を持たれた方は当店までお気軽にお問い合わせください。
2012.11.07:Copyright (C) まるはち酒店
お世話になりました。
いや~今回も飲んで食べて大満足の一夜でした。
お燗番お疲れ様、飲んだそらもなかったのでは?
おかげさまで美味いぬる燗の磐城寿を堪能させていただきました。
終わったばかりですが次回の開催が今から楽しみで仕方ありません。



追伸・・・・テーブル真ん中あたりの小皿はいったい何に使うものだったんでしょう(爆)
2012.11.08:そばきり八寸 [修正 | 削除]
楽しい一夜
先日はご参加ありがとうございました。
この会の良いところは何と言っても終始笑いが絶えない雰囲気の中で飲める事ですよね。
しかめっ面して難しい話しをしながら飲んでも楽しくないですものねぇ。
お燗番も楽しみの一つと心得ておりますのでご安心を。
それと小皿の件は後日開催の山の神共々の忘年会の折にお伝えしますのでお楽しみに。
2012.11.08:酒屋おやじ [修正 | 削除]
はじめまして
はじめまして、神奈川県のKSと申します。
実はバイクDS6にずっと興味があり、2年程前から貴殿のブログを楽しく拝見してました(日本酒も大好きなので、初冬の魚介で一杯は垂涎ものでした!)。
で、この度私もDS6(青)を手に入れることができたので、DS6初心者としてご挨拶に伺った次第です。
DS6、日本酒、いいですね。長井ももいいとこですよね。昔は南陽、長井あたりを走る景色が好きで何回か出かけてました。
今後も日本酒ネタ、DS6ネタ、よろしくお願いします。
2012.11.12:KS [修正 | 削除]
コメントありがとうございます。
DS6に日本酒と同じ趣味なんですね、こちらこそよろしくお願い致します。
小生のDS6ですが入手した時からテールが斜めカットのYDS~DS5のマフラーが付いていました。
これも一つの謎なんですが造形的に気に入っていますのでOKなんですけどね。
このバイクはキャブの同調が一つのキモかと思います。
小生の個体もこれが大変でしたが運良くキャブのオーバーホールキットが入手できた事とこの手のスペシャリストに調整して頂けた事で見違えるような性能を取り戻す事ができました。
それと発電ローターのブラシの摩耗が早く赤ランプが点灯しっぱなしという事態に見舞われました。
つまりバッテリーが充電しない状況で走行を続ける状態です。
このトラブルも注意してください。
何時か二頭立てでツーリングしてみたいものですね。
2012.11.13:酒屋おやじ [修正 | 削除]
参考になります
貴殿の過去ブログからもキャブを心配していたのですが、今のところ大丈夫なようです。2stならではの加速感もいいですね(メータ見ると速くはないですが、十分自己満足してます。因みに私はRZ世代です

ところで上の写真に並んでいる料理と日本酒、実に美味しそうですね!近場だったら毎回参加させていただきたい位です。
今おすすめの山形の地酒も教えていただければうれしいです。
2012.11.13:KS [修正 | 削除]
RZ世代ですか
RZとDS6を比較するとそういう事になるんですね。
自分は60Sのスポーツばかり乗り継いできたんでDS6の加速感にはカルチャーショックを享けた程でした。
以前タイムトンネルを走らせた市販レーサーのTD1-Bと比べても何ら遜色無かったんでね。
さてお酒に関して今は秋あがりの熟成酒と搾りたて新酒が同時に楽しめる時期ですよ。
熟成酒なら「直江杉斗瓶取り雫酒」や「磐城壽純吟夢の香」、「磐城壽山廃赤ラベル」、搾りたてなら明日発売の「磐城壽しぼりたて」、「〆張鶴搾りたて原酒」でしょうかね。
なお当店のホームページからメルマガ登録して頂ければ幸いです。
2012.11.14:酒屋おやじ [修正 | 削除]
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 19人
記事数
 公開 3,117件
 限定公開 0件
 合計 3,117件
アクセス数
 今日 2,069件
 昨日 1,482件
 合計 5,372,271件
powered by samidare
system:samidare community