あれっ? こんなところに「麦」が。。。:ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール
ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール |
追伸:喰うことばかり考えていては駄目っ!
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 19人
■記事数
公開 3,117件
限定公開 0件 合計 3,117件 ■アクセス数
今日 774件
昨日 788件 合計 5,362,982件 |
ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール |
追伸:喰うことばかり考えていては駄目っ!
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 19人
■記事数
公開 3,117件
限定公開 0件 合計 3,117件 ■アクセス数
今日 774件
昨日 788件 合計 5,362,982件 |
確かに・・・青々とした元気の良い葉っぱが育っているなぁ・・・とは
見ていたのだが、それが「麦」だという認識は全く無かった。
ま、やまがた近郊では、あまり「麦」は見かけないし、
馴染みが薄いので仕方ない。(もしかすると、私だけ???。)
今日、穂が立っているのを見つけて、それが「麦」だと初めて分った。
でも、ナンと言う「麦」で、どんな風にして食べるのか、想像出来ない。
うどん系、蒸しパン・饅頭系、ビール系、パスタ系、ナン系、パン系・・・???。
麦食文化をたどれば、それはそれで広大になってしまうし。。。
ともかくも、
「麦の穂」が空に向って元気良く伸びているのと、
その清々しい緑色が、とても新鮮だった。