上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」 スマートフォンを手放し、草木塔と秘湯を巡って自然とつながる:フィルムコミッション

フィルムコミッション
上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」 スマートフォンを手放し、草木塔と秘湯を巡って自然とつながる


上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」
 

草木塔を訪ね自然に感謝、秘湯温泉にひたり自分にご褒美を!

スマートフォン生活が当たり前の現代社会、「スマートフォンがないと生きていけない!」とまで語る若者たち・・・赤ちゃんの子守さえもスマートフォンまかせが当たり前の世の中に、一石を投じたい!スマートフォンがなくても生きていた時代、スマートフォンがなくてもずっと楽しい時間と空間を!もう一度思い出してみませんか?今回ご案内する秘湯温泉は、ほぼスマートフォンが繋がらないお宿2軒をはしごします。

もしかしたら、初めてスマートフォンをみない時空間を体験する方もいるかもしれませんね!生きるために本当に大切な先人の知恵を、体験を通し自然に学びながら再確認してみませんか?幸いなことに(笑)、ここ山形県米沢市には、スマートフォンが繋がらない場所がまだ残っています。地元の案内人の話をききながら一緒に楽しみましょう!2日目の自然観察会では、自然の植物を採取し昼食を作るプログラムも準備しました。きっと清々しい世界と自分がみえてきますよ。

全国でも珍しい草木塔を訪ねる

「草木塔」あるいは「草木供養塔」は、主に自然石に刻まれており、全国でも珍しい石塔です。林業が盛んになった江戸時代から、その多くが、山形県米沢市を中心とする置賜地方に点在しており、米沢市田沢地区塩地平にある草木供養塔が現存する草木塔の最古といわれています。その由来については、まだまだ謎が多いのですが、草や木にもそれぞれ霊魂が宿り、その草木から得られる恩恵に人々は感謝し、切り倒した草木の魂あるいは、亡くなった人を供養する心が「草木塔」を建立したのではと考えられています。その精神は、その後、全国各地に広がり、新しい草木塔が増えています。最近では、自然保護、地球環境問題、SDGSにも通じるものとして高いメッセージを発信し、海外からも注目されはじめました。

【出発日】  令和6年6月7日(金)〜6月9日(日)

※2泊3日のプランとなります。

【基本料金】おひとり様  82,000円(税込)

 ※シングルのお部屋希望の場合は、別途3,000円頂戴いたします。(当日現金でのお支払いとなります。)


お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124

  ◆旅行代金に含まれるもの:移動の交通費、宿泊代、昼食代、旅行保険代、等。

  ◆現地までの旅費は旅行代金に含まれておりません。

  ◆移動はジャンボタクシーの利用となります。 
   タクシー会社:今村タクシー又は、同等の会社

【集 合】JR米沢駅

【添乗員】なし ※現地案内人が同行いたします。

【最小催行人数】8名〜 (定員に満たない場合は、催行中止となる場合がございます)

【食 事】1日目昼夜、2日目朝昼夜、3日目朝昼付

【備 考】宿泊用品、帽子、長袖、長ズボン、飲み物、雨具などを持参ください。土の上を歩くので、トレッキングシューズまたは歩きやすいスニーカー等、サンダル不可。※黒い服装は、蜂が寄ってきますので避けてください。(服装要チェック)

【行程】                                                       

★1日目★

JR米沢駅(西口)【10:15頃】集合・受付 【10:30頃】出発 ===田沢コミュニティセンター【11:00頃・見学】=== 〜草木塔見学〜 === 道の駅田沢なごみの郷【12:00頃・昼食】=== 〜草木塔見学〜 === 田沢コミュニティセンター【14:00頃・休憩】===大平温泉 滝見屋旅館 【16:15頃・宿泊】

大平温泉滝見屋旅館:http://takimiya.blogdehp.ne.jp/

※大平温泉駐車場から滝見屋旅館まで徒歩ゆっくり30分ほどかかります。

★2日目★

大平温泉 滝見屋旅館【9:30頃】出発 === 御成山【10:40頃・自然観察、山菜採取コースor料理教室コース】=== 古民家萬五郎【12:30頃・昼食】=== 滑川温泉 福島屋【16:00頃・宿泊】

滑川温泉福島屋:http://www.namegawa-fukushimaya.com/movie/top/movie.mp4

★3日目★

滑川温泉 福島屋旅館【10:00頃】〜近隣散策〜 出発 === 峠駅前【11:30頃・昼食】=== 峠駅【13:00頃・解散】

※天候や道路状況により、草木塔をまわる順番や場所が変わる場合がございます。

※荒天時の場合はツアー中止とさせていただく場合があります。
お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124


2024.05.22:Copyright (C) 米沢観光コンベンション協会
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 34人
記事数
 公開 3,465件
 限定公開 0件
 合計 3,465件
アクセス数
 今日 927件
 昨日 4,800件
 合計 11,195,180件
powered by samidare
system:samidare community