「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」:生涯学習ノート
生涯学習ノート
参加者絞込
年だからでなく年がいもなく
起業のすすめ
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」
講談社+α新書 牧田善二
糖尿病患者だけでなく、血糖値に多少の関心のある人は思わず手にとってページをめくってみたくなる奇抜な本の題名である
さらに本の帯には
「和食が危険!お酒は飲んでもだいじょうぶ」
「合併症も怖いが、ガンまで引き起こす」
『あきらめるな!「炭水化物制限」と「食後20分からの運動」で境界型はまだ引き戻せる!』
というキャッチフレーズが書き込まれている
糖尿病患者は買ってしまいたくなる表紙である
この表紙がこの本のポイントを表している
私は現役時代境界型糖尿病患者であったが、すい臓がんの手術後は完全な糖尿病患者となりインシュリンのお世話になっている
恐ろしい合併症の心配をしながらヘモグロビンA1c(エーワンシー・1、2ヶ月の血糖値の平均値)の数値に振り回されている
「みんな逆のことをやっていた」という見出しがあるがこの本の内容が正しいとすれば
自分も逆のことをやってきたといえる
50歳代の現役のころ、会社の検診で引っかかって某医大の循環器科に送り込まれた
女房と二人で栄養士から食事療法の指導を受けたがその内容はこの本で否定しているカロリー管理だったのである
ステーキよりもご飯を勧められたのである
「ざるそばは砂糖と同じ」という見出しのとおり、炭水化物を減らすことと食後の運動が大事ということである
気になるお酒もビール一冠くらいはいいが、できるだけ焼酎やウイスキーの選択をすすめている
具体的に下記のように書かれている
・コーラーは厳禁
・コーヒーは一日一杯
・醤油は一日2CCまで(出来るだけ使わない)
・肉や魚のこげた部分は絶対に食べない
・シリアル類は食べない
・パンの耳の部分は残す
・砂糖や蜂蜜はなるべく使わない
・加熱食品は極力食べない
・新鮮な生の野菜をそのまま食べる
・パンはトーストしない
・漬物や佃煮は食べない
この本の著者はニューヨークのロックフェラー大学で糖尿病合併症の研究をし、久留米大学医学部教授のあと糖尿病専門医として開業している
最新情報を基にして臨床の現場で糖尿病患者のための治療に取り組んでいるドクターである
早速炭水化物をさらに減らすことと、食後1時間以内での運動に取り組んでいる
次回のヘモグロビンA1cの検査までがんばってみよう
2010.04.16:Copyright (C)
年だからでなく年がいもなく
私も糖尿10年選手
タンパク質が良くて炭水化物を制限するとはこれまでの教えとはまったく逆で驚きです。1600キロカロリーの管理制限で、あまり卵や肉類は取らないようにと日本糖尿病学会の一日20単位の食品交換表を守るように心がけてきました。というのは気持ちだけで、酒は飲むは肉も食べるはの不良患者でどうしようもない私ですが。大好きなざるそばは砂糖と同じはショック。このお医者さんはあまり出鱈目な先生ではないようなので、私も本を読んで見たいです。今度のHbA1c、よくなったら教えてね。2〜3ヶ月たたないと結果は出ないよね。
2010.04.23:菊地 和彦 [
修正
|
削除
]
少し良くなりましたよ
21日かかりつけの医院にいって測定してもらいましらHbA1cは7.1
でした
先月は7.3でしたから0.2下がりました
当日の血糖値も10時で90でした
最近昼食前に50台になってしまって低血糖値情況になるのが要注意です
このまま続けていけばHbA1cは下がるような気がしております
がんの食事療法で玄米菜食ですから肉は食べていませんがご存知のとおり酒は飲んでいます
甘いものも時々食べます
がんと血糖値とはお友達として折り合いつけながらやっていければいいなーと思いながら毎日の生活を楽しみながら生きていくつもりです
甘いといわれそうですが・・・菊池さんにはわかってもらえそうですね(菊池さんには「歌」もありますよね・・うらやましい)
仕事で毎週山大キャンパスに行くようになりました
詳しくは近日中ブログで
2010.04.24:長山 永寿 [
修正
|
削除
]
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 2人
■
記事数
公開
608件
限定公開
0件
合計 608件
■
アクセス数
今日 3,890件
昨日 2,360件
合計 1,326,557件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
糖尿病患者だけでなく、血糖値に多少の関心のある人は思わず手にとってページをめくってみたくなる奇抜な本の題名である
さらに本の帯には
「和食が危険!お酒は飲んでもだいじょうぶ」
「合併症も怖いが、ガンまで引き起こす」
『あきらめるな!「炭水化物制限」と「食後20分からの運動」で境界型はまだ引き戻せる!』
というキャッチフレーズが書き込まれている
糖尿病患者は買ってしまいたくなる表紙である
この表紙がこの本のポイントを表している
私は現役時代境界型糖尿病患者であったが、すい臓がんの手術後は完全な糖尿病患者となりインシュリンのお世話になっている
恐ろしい合併症の心配をしながらヘモグロビンA1c(エーワンシー・1、2ヶ月の血糖値の平均値)の数値に振り回されている
「みんな逆のことをやっていた」という見出しがあるがこの本の内容が正しいとすれば
自分も逆のことをやってきたといえる
50歳代の現役のころ、会社の検診で引っかかって某医大の循環器科に送り込まれた
女房と二人で栄養士から食事療法の指導を受けたがその内容はこの本で否定しているカロリー管理だったのである
ステーキよりもご飯を勧められたのである
「ざるそばは砂糖と同じ」という見出しのとおり、炭水化物を減らすことと食後の運動が大事ということである
気になるお酒もビール一冠くらいはいいが、できるだけ焼酎やウイスキーの選択をすすめている
具体的に下記のように書かれている
・コーラーは厳禁
・コーヒーは一日一杯
・醤油は一日2CCまで(出来るだけ使わない)
・肉や魚のこげた部分は絶対に食べない
・シリアル類は食べない
・パンの耳の部分は残す
・砂糖や蜂蜜はなるべく使わない
・加熱食品は極力食べない
・新鮮な生の野菜をそのまま食べる
・パンはトーストしない
・漬物や佃煮は食べない
この本の著者はニューヨークのロックフェラー大学で糖尿病合併症の研究をし、久留米大学医学部教授のあと糖尿病専門医として開業している
最新情報を基にして臨床の現場で糖尿病患者のための治療に取り組んでいるドクターである
早速炭水化物をさらに減らすことと、食後1時間以内での運動に取り組んでいる
次回のヘモグロビンA1cの検査までがんばってみよう