長井市あやめ祭り【あやめ公園】:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)
置賜文化フォーラム
参加者絞込
文化ノート
置賜文化フォーラムのノート
置賜の宝発掘プロジェクト
アトリエ・ギャラリーCieloのノート
ギャラリーパセオのノート
置賜文化フォーラムのノート
NAOのブログ -裏-
伝国の杜 情報BLOG
かとうくんのたからさがし
ごめんどなりもして
すずノート
おきたまを掘ってみる!
ふへんものーと
六丁目からのつぶやき
おきたまネットワークサポートセンター
NAOのブログ
そらいろCafe
文化ネコの足跡
赤湯公民館日記
置賜文化創作アルバム
三月のマウンテン画廊
米沢市市民文化会館
長井市民文化会館
南陽市民会館・赤湯公民館
高畠文化ホール「まほら」
川西町フレンドリープラザ
白鷹町文化交流センターAYu:M あゆーむ
飯豊町町民総合センター「あ~す」
よねざわ市民ギャラリー【現在予約受付のみ】
文教の杜ながい 長沼孝三彫塑館/丸太扇屋/小桜館
長沼孝三彫塑館
上杉神社宝物殿 稽照殿
財団法人 宮坂考古館
財団法人 農村文化研究所 置賜民俗資料館
酒造資料館 東光の酒蔵
原始布・古代織参考館
福王寺法林記念館
よねざわ昆虫館
長井市古代の丘資料館
南陽市夕鶴の里資料館・語り部の館
浜田広介記念館
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
川西町埋蔵文化財資料展示館
財団法人 掬粋巧芸館
まちなかギャラリー実行委員会事務局
白鷹町文化交流センターあゆーむブログ
南陽市赤湯~結城豊太郎記念館~館長日記
☆置賜文化フォーラム☆
南陽市 | 夕鶴の里
置賜文化フォーラム
置賜文化フォーラム
ライブスペースJamのノート
カフェハウス・パウゼのページ
けん玉広場SPIKEのノート
ギャラリー停車場のノート
みはら堂のノート
MIYAUCHI2632のノート
南陽市文化会館のノート
置賜文化フォーラムのノート
やわた蔵のノート
よねざわ市民ギャラリーのノート
やませ蔵美術館のノート
H30置賜文化フォーラムのノート
■
H O M E
■
お知らせ
■
イベント情報
■
当プロジェクトについて
■
お問い合わせ
■
参加メンバー一覧
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
お知らせ
長井市あやめ祭り【あやめ公園】
今日から山形県の置賜へ旅に出かける「うさぎ妃」です。
空をみていました。鳩が遊びに来て、世界は広いと教えてくれました。
私は世界は、この4畳半のおりしか知りません。
やさしい飼い主のまゆちゃんに育ててもらって、
小さいけれど快適なおりの中で暮らし、
働かなくても食べ物はもらえるし、天敵もいないので安全なのだけれど・・・・・。
一回きりの人生何かチャレンジしなくなって、
広い世界が見て見たくなったの。面もしろいもの見たくて、体験したくて、
今日から、まゆちゃんに手紙を書いて旅にでました。
「まゆちゃん心配しないで。私外の世界が見てみたいの。
私が帰るの信じて、待っていてね。」
ということで、うさぎ一匹、何ももたずにいざ出陣。
途中でハタと気づく、どうやって生活するのだろう。
今までは、まゆちゃんが保護してくれていたが、一ぴきで生きていったことなどないぞ。
働かなくては食べていけない。チャレンジするにも職探しだ。うさぎ妃ハローワークへ。
あれよあれよと、置賜文化フォーラムの編集員の仕事を頂戴したうさぎ妃は、はれて、仕事しならが旅をつづけることができた。
いろいろなところへ行って、記事を書いて発信する「うさぎ妃」の仕事がはじまったのです。
鳩さんが言っていた、長井の方では、ずいぶん美しい「あやめ」とやらの花がたくさん咲いている場所があるって。
早速に長井市のあやめ公園にやってきました。
長井は、あやめのふるさとなんだって。
私のふるさとまゆちゃんと懐かしい4畳半、待っててね、と早速ホームシックになっている場合でもなく、
ルンルン。
あやめすごい!!!すばらしいです。
美しさに感動、まゆちゃんにも見せてあげたい。
あやめ公園のあやめがいつも綺麗なのは、作業員の方が咲き終わったあやめを、ちゃんと摘んでいるので、
いつもきれいなあやめだけが残っているだね。熱い中作業お疲れ様です。
こんな素敵なあやめ公園はどうして、つくられたのかな?
長井アヤメ公園は、明治43年7月に金田勝見氏が、開墾して数10株のあやめを植え、
茶会を開き招いたのが、あやめ公園の誕生の秘話として語り継がれているそうですよ。
現在は株数3万株、面積は4ヘクタール、種類は数百にもなっているんだって。
すごいね。
数百ものたくさんの種類があるとは、「うさぎ妃」は知らなかったよ。
特に名前がとても素敵!たくさんたくさんあるんだね。
あやめ公園すばらしかったです。置賜には素敵な場所があるんだな。
「うさぎ妃」は花が好きなので、隣町の川西にはハーブガーデンがあるという情報を鳩さんから聞いたので、
今度はそこへ行ってみよう。
ということで、では、次回は川西町のハーブガーデンです。
お楽しみに、よろしくお願いします。
「うさぎ妃」
2012.07.03:Copyright (C)
☆置賜文化フォーラム☆
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 63人
■
記事数
公開
2,425件
限定公開
0件
合計 2,425件
■
アクセス数
今日 1,098件
昨日 4,139件
合計 11,613,915件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
今日から山形県の置賜へ旅に出かける「うさぎ妃」です。
空をみていました。鳩が遊びに来て、世界は広いと教えてくれました。
私は世界は、この4畳半のおりしか知りません。
やさしい飼い主のまゆちゃんに育ててもらって、
小さいけれど快適なおりの中で暮らし、
働かなくても食べ物はもらえるし、天敵もいないので安全なのだけれど・・・・・。
一回きりの人生何かチャレンジしなくなって、
広い世界が見て見たくなったの。面もしろいもの見たくて、体験したくて、
今日から、まゆちゃんに手紙を書いて旅にでました。
「まゆちゃん心配しないで。私外の世界が見てみたいの。
私が帰るの信じて、待っていてね。」
ということで、うさぎ一匹、何ももたずにいざ出陣。
途中でハタと気づく、どうやって生活するのだろう。
今までは、まゆちゃんが保護してくれていたが、一ぴきで生きていったことなどないぞ。
働かなくては食べていけない。チャレンジするにも職探しだ。うさぎ妃ハローワークへ。
あれよあれよと、置賜文化フォーラムの編集員の仕事を頂戴したうさぎ妃は、はれて、仕事しならが旅をつづけることができた。
いろいろなところへ行って、記事を書いて発信する「うさぎ妃」の仕事がはじまったのです。
鳩さんが言っていた、長井の方では、ずいぶん美しい「あやめ」とやらの花がたくさん咲いている場所があるって。
早速に長井市のあやめ公園にやってきました。
長井は、あやめのふるさとなんだって。
私のふるさとまゆちゃんと懐かしい4畳半、待っててね、と早速ホームシックになっている場合でもなく、
ルンルン。
あやめすごい!!!すばらしいです。
美しさに感動、まゆちゃんにも見せてあげたい。
あやめ公園のあやめがいつも綺麗なのは、作業員の方が咲き終わったあやめを、ちゃんと摘んでいるので、
いつもきれいなあやめだけが残っているだね。熱い中作業お疲れ様です。
こんな素敵なあやめ公園はどうして、つくられたのかな?
長井アヤメ公園は、明治43年7月に金田勝見氏が、開墾して数10株のあやめを植え、
茶会を開き招いたのが、あやめ公園の誕生の秘話として語り継がれているそうですよ。
現在は株数3万株、面積は4ヘクタール、種類は数百にもなっているんだって。
すごいね。
数百ものたくさんの種類があるとは、「うさぎ妃」は知らなかったよ。
特に名前がとても素敵!たくさんたくさんあるんだね。
あやめ公園すばらしかったです。置賜には素敵な場所があるんだな。
「うさぎ妃」は花が好きなので、隣町の川西にはハーブガーデンがあるという情報を鳩さんから聞いたので、
今度はそこへ行ってみよう。
ということで、では、次回は川西町のハーブガーデンです。
お楽しみに、よろしくお願いします。
「うさぎ妃」