★大正大学フィールドワーク その壱:長井を歩こう!
長井を歩こう!
参加者絞込
アルクセッション in ながい
最上川リバツーネット
長井まちづくりNPOセンター「あやっか」
~本町館Project~
長井市災害避難者支援ボランティア本部
■
H O M E
■
風景
■
グルメ
■
おみやげ
■
歴史・文化
■
まち歩きルート
■
リンク
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
★大正大学フィールドワーク その壱
8月3日~6日まで、東京豊島区にある
大正大学
人間学部人間環境学科環境コミュニティー専攻の学生、先生
約30名が長井市に来て、フィールドワークを行ないました。
この「大正大学フィールドワーク」は、
『長井まちづくりNPOセンター』
と
『レインボープラン推進協議会』
が学習プログラムを提案したのですが、今回私もそのフィールドワークに
長井まちづくりNPOセンターの職員に混じって
スタッフとして参加させていただきました。
私が、スタッフとして参加させていただいたのは
8月4日(木)に行なわれた
『環境』
という名のフィールドワークです。
(この「環境班」には学生11名が参加しました)
完成したばかりの
長井ダム
近くにある
熊野山
に登り、
環境などについて考えてみよう!ということで・・・
前にもこのHPで、熊野山に登ったことを紹介したのですが
あれは、この日の下見でもあったのです。
以前の下見の様子…
前回同様、導照寺平スキー場までバスで登り
そこから登山のスタートとなります。
その弐 に続く・・・
2011.08.08:Copyright (C)
最上川リバツーネット
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 5人
■
記事数
公開
306件
限定公開
0件
合計 306件
■
アクセス数
今日 71件
昨日 60件
合計 377,545件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
大正大学人間学部人間環境学科環境コミュニティー専攻の学生、先生
約30名が長井市に来て、フィールドワークを行ないました。
この「大正大学フィールドワーク」は、
『長井まちづくりNPOセンター』と『レインボープラン推進協議会』
が学習プログラムを提案したのですが、今回私もそのフィールドワークに
長井まちづくりNPOセンターの職員に混じって
スタッフとして参加させていただきました。
私が、スタッフとして参加させていただいたのは
8月4日(木)に行なわれた『環境』という名のフィールドワークです。
(この「環境班」には学生11名が参加しました)
完成したばかりの長井ダム近くにある熊野山に登り、
環境などについて考えてみよう!ということで・・・
前にもこのHPで、熊野山に登ったことを紹介したのですが
あれは、この日の下見でもあったのです。 以前の下見の様子…
前回同様、導照寺平スキー場までバスで登り
そこから登山のスタートとなります。
その弐 に続く・・・